庭の展示会の打ち合わせを小料理屋さんで行いました
前菜は今旬の食材がいくつかのった物でした♪
フキもあったのですが、我慢できずに写真を撮る前に食べてしまいました
前菜の中で気になったのが、一番奥のグラスに入っている
じゅんさいです
はじめてじゅんさいを見たときは海の物なのか、山の物なのか不思議に感じたことを思い出します
そのときの事を思い出し、少し調べてみました
おいしい水草
旬のジュンサイ


じゅんさいはハゴロモ科(ジュンサイ科・スイレン科)に属し、湖沼やため池に生息する水草で、スイレンなどに似ています
海草のめかぶやもずくに似た物かと思っていまいましたが、違いました
秋田県で多く栽培されていて、新芽の部分に寒天のようなぬめりがあり、その部分を食べているようです
海草のめかぶやもずくに似た物かと思っていまいましたが、違いました
秋田県で多く栽培されていて、新芽の部分に寒天のようなぬめりがあり、その部分を食べているようです

花は6月~8月に水面に出て咲きます
水質汚染の進んだ池には成育しないので、水質をみる基準になっているようです
きれいな水でしか育たないという点は安心して食べられますね♪
~Hana~
水質汚染の進んだ池には成育しないので、水質をみる基準になっているようです
きれいな水でしか育たないという点は安心して食べられますね♪
~Hana~