樹脂デッキとテラス屋根
以前リフォームで門扉の工事をさせて頂いたお客様からのご依頼でした。
今回はお庭側のデッキとテラス屋根の施工をさせて頂きました♪
段差のあるお庭の洗濯干し場までの動線を、デッキの高さ調節をしてスムーズに行けるようにしたいとのご要望でした。
樹脂デッキとテラス屋根
絶妙な収まり!!

はじめに、外構工事でエアコンの室外機を移動させ、お施主様施工で防草シートと砂利を敷いて頂きました。
お庭の一部に段差がある為、通常は窓のサッシ下に高さを合わせるのですが、今回は高くなっているブロックに合わせてデッキを設置する計画になりました。
デッキ側に、雨で土地が高い部分の泥水が流れてくる恐れがあったので、ブロックとデッキに微妙な隙間を造りました。
隙間部分には幕板が設置出来ないので、大雨の泥水対策の床板キャップとして、今回はテラス屋根と同系色のL型アルミ材を使用しました。
お庭の一部に段差がある為、通常は窓のサッシ下に高さを合わせるのですが、今回は高くなっているブロックに合わせてデッキを設置する計画になりました。
デッキ側に、雨で土地が高い部分の泥水が流れてくる恐れがあったので、ブロックとデッキに微妙な隙間を造りました。
隙間部分には幕板が設置出来ないので、大雨の泥水対策の床板キャップとして、今回はテラス屋根と同系色のL型アルミ材を使用しました。

デッキの床板材です。
板中は空洞になっています。
施工した際空洞部分が見えないように幕板を備えます。
板中は空洞になっています。
施工した際空洞部分が見えないように幕板を備えます。

床板を囲っている部分が幕板です。

ブロックとデッキの絶妙な隙間です。
設置完了♪
デッキの設置は、設置条件・生活動線をしっかり考え取り入れる事で、とても便利で生活を豊かにしてくれます。
完成数日後に伺った際、お施主様に、「もっと早くつければ良かった。」というご感想も聞くことができました♪♪
~Hana~
風花庭の施工実績をご覧になられる方はこちらへ→施工実績
ご相談・お問い合わせはこちらへ→ご相談・お問い合わせ
デッキの設置は、設置条件・生活動線をしっかり考え取り入れる事で、とても便利で生活を豊かにしてくれます。
完成数日後に伺った際、お施主様に、「もっと早くつければ良かった。」というご感想も聞くことができました♪♪
~Hana~
風花庭の施工実績をご覧になられる方はこちらへ→施工実績
ご相談・お問い合わせはこちらへ→ご相談・お問い合わせ